木力館ブログ

木力館ブログ

木を切る、使う、そして植えて育てること

 秋も深まり、夕暮れもつるべ落としと言った感じで夜が長くなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。

 さて、先日木力館では「伐採見学ツアー」を開催いたしました。多くの方にご参加頂き、ご好評を頂きました。改めてご参加頂いた皆様、ご協力頂いた関係各位には感謝御礼申し上げます。
 今回のツアーについての詳細なレポートは木力館ホームページに掲載しておりますが、今回のブログでは、雑感としまして、少々お話ししたいと思います。

  伐採見学の様子

 今回の見学ツアーでは、伐採の様子を見学した後、埼玉県産の木材を使った家づくり現場見学会も併せて行いました。
 何故この様な日程を組んだかと言うと、埼玉の森林で育った木を切る「現場」、そうして生産された埼玉県産の木材を埼玉で使う「現場」、このふたつの現場を見ることで、埼玉の木がどの様に育ち、切られ、使われているのかということを、参加した皆様に五感で体感して頂き、実感して頂きたかったからに他なりません。

 しかし、こうしてブログの文章を読むだけでは、なかなか実感は湧かないかと思います。「埼玉の森林」と言っても、例えばさいたま市内には用材として使える木は殆ど有りませんし、森林が豊かな公園も殆ど無いのでいまいちピンと来ないかと思います。ましてや埼玉県産の木材と言われても「埼玉で木がとれるの?」くらいにしか思わないでしょう。

 それは「日本は木の文化」と言われながら、実はここ最近で急速に木や森と触れ合う機会が失われている事にも原因があるのでは、と思います。家を建てるにも、新建材やプリント合板などを沢山使い「それらしく」つくりりますが、本物の木(つまり一本ものの木)を使っているわけではない。お子さんのおもちゃにしても、木製の玩具はプラスチックにとって替わられ、色々な場面で、木と触れる機会そのものが減っているのではないか、と館長の私(材木屋のおやじ)は危機感を抱いております。

 ですから、今回の伐採見学ツアーでは、伐採から家づくりの現場を通して見学することで、埼玉県産の木材にじかにふれて、じかに感じて欲しかったのです。

   家づくり現場見学の様子

 日本では、森で木を切ったら苗を植えて育てると言う習慣があります。木を切って使うと言う事は、また苗を植えて育てる、つまり森林の循環、若返り化につながります。二酸化炭素削減という効果もありますので、木を使う事は環境にも良い事なのです。

 埼玉県産の木材について、もっと関心が高まればと思います。他県の方は、それぞれの地域材に目を向けて頂きたく思います。木は気候風土によって育まれますので、その土地でとれた木を使うのが(気候に合っていると言う意味でも)木にも優しいのです。木を使うことは家づくりやリフォームに留まらず、木工や日曜大工など、用途や機会は多くあると思います。

 今回の伐採見学ツアーを機会に、埼玉県産材(地域材)の良さ、それらを使う事のメリットや意義など、考えるきっかけになればと願ってやみません。
 ツアーに参加されなかった皆様も、木にもっと興味を持って頂ければ幸いです。

 伐採見学ツアーの詳細は、こちらにレポートがありますので、どうぞご覧下さい。
 木力館は毎日元気に開館、皆様のお越しをお待ちしております。本物の木を五感で体感できる、全国でも珍しい木の博物館です。家づくりやリフォーム(模様替えなど)に関する相談も無料で受け付けておりますので、ぜひお気軽にご来館ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です