木力館ブログ

木力館ブログ

木の良さを知るには

 10月なかばとなり、朝昼の寒暖の差が少しずつ広がってきました。季節の変わり目は体調にご注意を! 皆様いかがお過ごしですか。

 さて、先日のブログ「本物の木、自然素材の良さとは」にて、木と自然素材の良さに際して大切な事を書きましたが、今日はもうひとつ、お伝えしたいと思います。

  木工事の様子。

 私(おやじ)は材木業に関わって50余年、つまり半世紀以上材木に関わって来たのですが、木と接すると、元気をもらうと思っています。木から「元気」のもと、木の力をもらっているとも言いましょうか。木には、科学だけでは言い表せない、さまざまなチカラを秘めているのではと思えてなりません。

「非科学的だ!」と言われればそれまでなのですが、科学的に証明・実証されている「木の良さ」も有ります。素材としての木のすばらしさは木力館ホームページ(「館長、木を語る」のコーナー)やこのブログの中で紹介しておりますのでご覧下さい。

 このように、木の良さは「科学的に数値化」されているものも多いです。確かに木は他の素材に比べて優れている部分もあり、実証されていると言う証でもあります。ですが、先日もお話しした通り、本当に良さを知るには、体感して理解する事がまず第一だと、私(おやじ)は考えています。いくらカタログで「木はこれこれこういうところがこんなにすばらしい」と書いてあっても、ご自身が五感で体感しない限り、本当に木は体に良いのか、素晴らしいのかということはわかりにくいのではと思います。

 それは、木を使う側にも同じ事が言えます。例えば木の事を全く知らない設計士が木を使うと「どうしてこんな事に」と唖然とする様な、ひどい使い方をする例もあります。「適材適所」とはよく言ったものですが、使いどころ、使う木を間違えると、家としてよいものは出来ません。
 昔の熟練の大工さんは、自身の経験と目勘、そして伝統として受け継がれてきた技術で、木を見事に使いこなしてきました。また、腕の良し悪しがそのまま家のつくり、家の良し悪しとして現れるので、腕を競い合ったと聞いております。

 一方で、今の「木の家づくり」は、画一化された機械加工で出来た新建材を多用する家、大工さんの腕に頼らずとも、プラモデルの様に、組み立てるだけで出来てしまう様な家が多いです。規格が決められているのでどんな大工さんが作ってもそれなりの家になるので、一定の品質はあるでしょう。ですが、昔の大工さんが使ったような技術はほとんど活かされないですし、木もなかば新建材になっています(例:集成材など)。そこに本物の木が持つ温かみや安らぎはあるのでしょうか?

 ですから、家づくりやリフォームを考えている方は、まずご自身で、木の良さを体感する事が一番だと思います。本物の木の、本当に良い所を知れば、とらえ方や考え方も変わると思います。

 さて、来る11月9日(金)~11日(日)に木力館はさいたまスーパーアリーナにて開催される「コラボさいたま2012」に出展いたします。詳細は木力館ホームページにも掲載しておりますのでそちらをご覧下さい。どなたでも入場無料、ぜひお気軽にご来場下さい。

 この他、10月31日(水)まで、木力館2階にて「元荒川俳句展」を開催しております。詳細は木力館ホームページでもご紹介しておりますので、そちらも合わせてご覧下さい。
 木力館は毎日元気に開館、皆様のお越しをお待ちしております。本物の木を五感で体感できますので、お気軽にご来館ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です