木力館ブログ

木力館ブログ

元荒川の末田須賀堰の水門が閉まりました

 4月も上旬を過ぎました。皆様いかがお過ごしですか?

 さて、木力館(きりょくかん)そば、末田須賀堰の水門が先日閉まり、元荒川の水位が上がっております。さながら一帯は水郷地帯の様になっております。写真におさめましたので、ご覧ください。

新緑眩しい元荒川の桜堤と、元荒川の川面。川面の中央右寄りに武蔵第六天神社境内裏手の護岸が見えます。
末田須賀堰の水門と周辺の様子。

 元荒川の末田須賀堰は江戸時代の頃から使われてきた長い歴史を持ちます。末田須賀堰でせき止められた元荒川の水はこれからの農繁期に、周辺一帯の農業用水として使われます。

 江戸時代の頃は大きな竹籠に石を詰めたものを多数川に沈めて堰としたそうで、その後時代の変化によりさまざまな改修が行われ、現在の鉄筋コンクリート製の可動式の堰となったと聞いております。現在の堰はコンピューターで制御されており、天候や季節に応じて堰の水位を変化させます。脇には魚道も整備され、環境にも配慮された構造になっているそうです。

 元荒川の水位が上がる春から夏の終わりにかけての時期は、周辺の様子が水郷地帯を思わせる情緒豊かなものとなり、周辺は観光の名所、そして釣りの名所として、地元や周辺地域の方に愛されております。特に川べりにある武蔵第六天神社は境内の裏手まで川の水がやって来て、とても素晴らしい景観となります。まさに「岩槻の奥座敷」として楽しめる場所です。

 これからの時期、散策やハイキング等にはお勧めのスポットです。

 なお本年も新型コロナウイルスの影響で現在埼玉県内では不要不急の外出の自粛が求められておりますが、周辺の方など、軽い散歩やジョギングに末田須賀堰の周囲を訪れる方も見られます。

 機会が有りましたら、ぜひ末田須賀堰の構造を、そして周辺の遊歩道や元荒川桜堤などをご覧になってはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です