ゴールデンウィークもあっという間でしたが、お休みを満喫されたでしょうか。
5月25日(日)に全国植樹祭が開催されます。
全国植樹祭とは、豊かな国土の基盤である森林・みどりに対する国民的理解を深めるために開催される国土緑化運動の中心的行事です。
今年は埼玉県の秩父ミューズパークを主会場に、式典行事、天皇皇后両陛下によるお手植え、お手播き行事を実施し、
各種の展示PR等を行うおもてなし広場を設置し、招待者を歓迎します。
また、より多くの県民と開催理念を共有し、全国植樹祭の開催効果を高めるため、県内3か所(深谷市、久喜市、所沢市)に
サテライト会場が設置されます。
サテライト会場では式典の模様を中継するほか、各種のPR展示を行いますが、
木力館も久喜市で参加・出展をいたします。
木力館では、木の箱作りの木工体験、木力館館内で販売している人気のお土産品「桧 健康角材」、「彩杯(さいはい)」、
「県木ケヤキ製名刺入れ」の販売等を行う予定です。
まず、木工体験で作る木の箱はこちらです。

こちらの木工体験の木の箱は、埼玉県産の桧です。
同じ樹種でも木目が違いますので、一つとして同じものはない木の箱になるのではないかと思います。
こちらの木工体験は、数が限られており先着順となります。
続いて、桧の健康角材です。
こちらは、埼玉県産の桧をカットし、全て面取り加工しております。
手を握ったり、開いたりすることは血行を良くし、
老化による握力低下を改善したり、手指を刺激することで握力低下を改善したり
手指を刺激することで脳へ刺激し、認知症の予防にもなります。
散歩やテレビを見る時など手の中で転がしたり握ったり、アイデア次第でたくさんの利用方法があります。
続いて、県木ケヤキ製名刺入れです。
県木のケヤキでできており、牛革をかぶせた名刺入れです。
色は緑、赤、黄色の3種類になります。
ケヤキ独特の光沢と美しい杢目、ずっしりとした重みが特徴で、耐久性にも優れています。
続いて、彩杯です。

こちらも、埼玉県産の桧でできています。
転がしても起き上がるように作っており「七転び八起き」の縁起の良いお猪口です。
日本酒を入れると桧の香りが漂い、お酒も進むかと思います。
5月25日(日)全国植樹祭の久喜市のサテライト会場にお越しの際や、木力館にご見学の際は、よろしければぜひお買い求めいただけましたら幸いです。
埼玉県物産観光協会様(ちょこたび埼玉公式チャンネル)で紹介動画も作成していただいております。
https://www.youtube ちょこたび埼玉公式チャンネル
ぜひご覧ください。