木力館ブログ

木力館ブログ

木材研究委員会の皆様が木力館を見学されました。

 

 

先日、東京木材問屋協同組合の木材研究委員会の団体様が木力館に研修にお越しくださいました。
木力館見学の他に、「一枚板の展示室」、「館長の家」の見学もされました。

館長のご紹介をいただきました。

 

 

館長が皆様に木と自然環境のお話等をしました。

「木力館」と「館長の家」は、伝統的建材と自然素材で建てられています。
伝統的な家の良さを、春夏秋冬、季節に合わせて五感で体感できるのも特徴のひとつです。

例えば、暑い日でも外から木力館館内に入った際、涼しいと感じる事が多いです。
これは自然素材と無垢材の持つ緩やかな調湿効果のおかげです。

梅雨や夏の時期は湿度を吸ってくれるので、館内の湿度は外に比べて約10%以上低いです。
ビニールクロスと呼ばれる壁紙など新建材を使った家ではこういう五感で体感できる心地よさを感じにくいのではと思います。
 
 
そして、冬は陽の光を取り入れて暖かく過ごせます。
特に木は断熱効果と共に蓄熱効果を持ちますので、陽の光から来る暖かさを取り込む事で、
他の素材(例えばコンクリート等)に比べて暖かく過ごす事ができます。
また、断熱材を使わない代わりに木に厚みを持たせる事で断熱効果を得ることもできます。

 
昔は今の様に空調設備も無かった為、自然の素材を使い、知恵と経験で少しでも暮らしを楽にしようと工夫しておりました。
これらはまさに昔ながらの家の良さと言えます。
 
木力館は、本物の木が生み出す、香りと温もりにあふれています。
じかに触れて、見て、香りを嗅いで、木のすばらしさを全身で体感・体験していただけましたら幸いです。
 

木力館では、団体様による見学は事前予約制にて受け入れております。
見学をご希望の団体様は、木力館までご連絡ください。
日程や見学内容の調整等をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

 

“木材研究委員会の皆様が木力館を見学されました。” への2件の返信

  1. この度はお忙しい中、当組合の見学会開催に際し、
    とても丁寧にご対応頂き、誠にありがとうございました。

    木材の香り漂う、迫力ある「木力館」と、家庭の魅力ある「館長の家」を見学しながらお話を聞く事で、
    参加者の一人一人に、館長の木材への想いが、伝わったと感じました。

    私どもも新木場の木材会館から、「木材の持つ力、木材しかない力」として、
    本日ご教示頂きました「香り」や「触れる」事での、
    本物ならではの「木材の魅力を発信」して参ります。

    引続き、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

    1. お忙しいところ、わざわざコメントをくださり大変恐縮です。
      先日は、ご来館いただき誠にありがとうございました。

      やはり写真や文章だけでは香り、触り心地までお伝えすることは難しいと感じております。
      本物の木の香り、触り心地を体感していただき、より多くの方に関心を持っていただけるように今後も木材の魅力を発信して努めて参ります。

      こちらこそ引き続き、よろしくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です